LINE Pay 公式note

「スマホのおさいふサービス」LINE Pay 公式noteアカウントです。 機能紹介や使い方はもちろん、おトクな情報や最新情報など 簡単!便利!と感じてもらえるようなコンテンツを発信していきます。 LINE Payの魅力、みなさんに届け~!!

LINE Pay 公式note

「スマホのおさいふサービス」LINE Pay 公式noteアカウントです。 機能紹介や使い方はもちろん、おトクな情報や最新情報など 簡単!便利!と感じてもらえるようなコンテンツを発信していきます。 LINE Payの魅力、みなさんに届け~!!

    マガジン

    • コンテスト記事まとめ

      今までに行ったコンテストの記事をまとめています。

    • 社内インタビュー記事まとめ

      社内インタビュー記事をまとめています。開発者の想いや秘話、どんな方に使ってもらいたいか、今後の展望などetc

    ウィジェット

    リンク

    • 【公式】セブン銀行ATMでのLINE Pay チ…
    • PayPayのQRコードをLINE Payで読み…

    最近の記事

    • 固定された記事

    LINE Pay公式note、はじめます!

    みなさん、はじめまして! LINE Pay株式会社note編集部の石川です。 この度、note公式アカウントを立ち上げることになりました! この記事では、LINE Payの自己紹介とnoteをはじめた経緯や今後お届けする内容をお伝えします。 LINE Payについてすでに弊社をご存じの方も多いと思いますが、簡単に自己紹介させてください。 LINE Payは、LINEが提供するスマホのおサイフサービスです。 近年、「キャッシュレス決済」という言葉を耳にする機会が増え、

      • 【送金手数料無料】新生活を迎える学生をお持ちの親御さん必見!LINE Payで仕送りしてみませんか?

        こんにちは!LINE Pay 公式 note編集部の高山です。もうすぐ春ですね♪ 就職や進学が決まり春から新生活が始まる方も多いのではないでしょうか。新生活が始まるお子様をお持ちの親御様であれば、仕送りなどで可能な限り応援したいですよね。仕送りの際に銀行振り込みを利用すると送金手数料がかかってしまうため、できるだけ手数料のかからない方法を選びたくはないですか?実は、LINE Payなら、送金手数料無料で仕送りをすることが出来るんです。 今回は、新生活を応援したい親御様に向け

        • 社内インタビューをしてみた!LINE Pay 公的個人認証サービス って何ですか?

          こんにちは!LINE Pay 公式 note編集部の高山です。 今回は前回の社長インタビューの第二弾として、社内インタビューを行っていきたいと思います。インタビューさせてもらうのは、LINE Pay公共推進チームの龍勝規マネージャーです。 ・最初に簡単なプロフィールを教えてください大阪市出身。職歴としては、アパレル業界、広告営業などを経験し、2014年にLINE入社しています。2020年より公共推進チームに所属し、公共向けのソリューション提供を通して自治体の「持ち運べる役所

          • 【裏ワザ】使えるお店がぐっと広がる!LINE Payロゴがなくてもお支払いする方法

            こんにちは!LINE Pay 公式 note編集部の高山です。 今回は、LINE Payユーザーの私が、LINE Payの使えるお店がぐっと広がる!裏技をご紹介しちゃいます。 LINE Payを日常使いしているユーザーなら1度は、店舗にLINE Payロゴが無く、LINE Payでの支払いを諦めたことや、QRコードを開くのが面倒だなと感じた事はないでしょうか。私もLINE Payビギナーだったころは、そんな悩ましい場面に何度も遭遇しました。今回ご紹介する裏技を利用すれば、こ

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • コンテスト記事まとめ
            LINE Pay 公式note
          • 社内インタビュー記事まとめ
            LINE Pay 公式note

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            ニューノーマル時代のバレンタインにはLINE Payが役に立つ?

            こんにちは。LINE Pay公式note編集部の高山です。 2月のイベントといえばバレンタイン。「本命チョコ」、「義理チョコ」のほかに「世話チョコ」や「友チョコ」、また、プレゼントも定番のチョコ以外にもコンビニでも使えるギフトチケットを贈るなど多様化が進み、身近なお世話になった人たちへ感謝を伝えられる良い機会と捉えている方も多いようです。 仲の良いグループ内や会社の部署内で「義理チョコ」や「世話チョコ」を渡す場合に集金してまとめて購入しようと検討していても、リモート環境であ

            結果発表!Twitterコンテスト「#ここでも使えたLINEPay」投稿作品のご紹介

            LINE Pay株式会社noteライターの常松(つねまつ)です。 2022年12月8日(木)〜12月21日(水)の期間、LINE Pay公式Twitterではコンテストの実施を行なっておりました!「#ここでも使えたLINEPay」をテーマに、参加者の皆様には過去にLINE Payがこんな所でも使えたよ!こんな時にLINE Payを使ったよ!という思い出をご投稿いただきました。 今回は、このコンテストにて入賞した作品をいくつかご紹介させていただきます! ■お買い物 編すぐ思い

            「#お年玉どうする」コンテスト結果発表!

            たくさんの記事投稿ありがとうございました! LINE Pay公式note編集長の茶山です。 まず初めにLINE Payといたしましては、初の試みとなるnoteコンテスト「#お年玉どうする」にたくさんの記事を投稿いただきました皆さまに、この場をお借りして御礼申し上げます。   当選者の方には発表を持って返させていただいておりますので、こちらの記事では、それ以外で面白いなと思った記事(一部抜粋)をいくつかご紹介させていただきたいと思います。 ①「おばあちゃん、おじいちゃん元気

            note「#お年玉どうする」のコンテストについて

            「#お年玉どうする」のお題を選んだ理由 こんにちは。LINE Pay公式note編集長の茶山(ちゃやま)です! 今回は、我々としては初の試みである、note社のコンテストについて協賛させていただくことになった経緯やこんな記事を募集してますよというご案内になります。 「#お年玉どうする」コンテスト 2022年12月22日(木)~2023年1月5日(木) まず、以前から編集部内でnote社のコンテストにいつか出してみたいと話をしていたのですが、それが今回note社からのご提

            ここでも使えた!意外と知らない LINE Pay の使いどころランキング

            LINE Pay 株式会社 note ライターの常松(つねまつ)です。 ふと気づくと、いつも決まった店でしか LINE Pay を使っていない...そんな方も多いのではないでしょうか? いつも立ち寄るコンビニ、LINE ギフトを買うだけ、LINE のスタンプを買う事だけに LINEPay の残高チャージを行なっているなんて事も。 「結局 LINE Pay ってどこで使えるのかがいまいちわからない...」という方向けに、今回はランキング形式で LINE Pay が使える場所をご

            ちょっとした買い物に超おすすめ♪コンビニでクレジットカードを使いたい理由

            こんにちは!LINE Pay 株式会社 note ライターの常松(つねまつ)です。 「少額だし、時間かかるし、コンビニでクレジットカード使うのちょっと気が引けるな...」と思っていた時期が私にもありました。しかし、今は声を大にしてお伝えしたいです!コンビニでの少額決済こそ、このクレジットカードを活用して欲しいと! LINE Pay から新しく登場した「Visa LINE Pay クレジットカード(P+)(通称:LINE クレカ(P+))」はコンビニやスーパーでの日々のちょっと

            LINE Payの社長に突撃インタビューをしてみました!

            今回はLINE Pay株式会社の代表取締役社長CEOの前田さんに突撃インタビューをしてみました! LINE Payの強みや、LINE Payの今後について聞いてみました 。 ぜひ最後までご覧ください! ・簡単なプロフィールを教えてください 神戸市出身で現在49歳です。 職歴としては、金融機関のシステムエンジニア、人材総合サービスの営業責任者(海外駐在含む)、ITベンチャーの子会社で社長を歴任、その後2019年4月にLINE Payに入社し、2021年7月から代表取締役社

            LINE Payの残高には有効期限があるって知ってました?

            残高にも有効期限はある みなさん、突然ですがLINE Payの残高をお持ちじゃないでしょうか? LINEで昔、友だちからお金を送ってもらったけどそのままにしてたかも…   そんな方は、まず自分の残高があるかどうかを調べてみましょう! LINEの「ウォレット」を開けば、残高が今いくらあるか簡単に確認ができます。 なぜこれを調べていただいたかと言いますと、LINE Payの残高には有効期限があるからです。ポイントに有効期限があるのは知っていたけど、残高にも有効期限があるのは知

            年末セールでは「Visa LINE Payプリペイドカード」が大活躍!

            LINE Pay株式会社noteライターの常松(つねまつ)です。 気づいたら2022年も残すところあと2ヶ月!毎年この時期は1年の早さをしみじみと感じております… 年末といえばクリスマスや年越しと華やかなイベントも多く、パーティーの開催や誰かにプレゼントをあげたりと何かと物入りになりますよね。 そんな時に活用したいのが年末の大型セール!最近では海外文化の取り入れもあり、ブラックフライデーやサイバーマンデーという言葉を街やショッピングサイトで見かける事も多いのではないでしょうか

            節約や家計管理にも役立つ! Visa LINE Payプリペイドカードが主婦にもおすすめの理由

            こんにちは!LINE Pay公式note編集部の柳です。 普段から家庭内のお金を管理されることが多い主婦の方にとって、買い物のレシートを1枚1枚失くさないように保管したり家計簿をつけたりするのは、結構大変なのではないのでしょうか? そんな方に朗報です!LINE Pay発のVisa LINE Payプリペイドカードは、実は家計管理や家で使う物の買い出しを行うことがある主婦の方にも便利な点がたくさんあるのです。 今回の記事では、専業主婦の方向けにVisa LINE Payプ

            LINE Pay便利すぎる機能5選!

            こんにちは!LINE Pay株式会社note編集長の茶山(ちゃやま)です。   今回はタイトルにもあるように、LINE Payの便利さをみなさんに伝えていきたいと思います。   LINE Payって、スマホのコードで支払えるあれでしょ?と思われたみなさん!ちょっと待ってください。LINE Payにはそれ以外にも便利な機能がいっぱいあります!それが知られていないのが私は悲しい、、、   ぜひこの記事を最後まで読んで、LINE Payの便利さを知っていただければと思います! L

            LINE Payの初チャージをセブン銀行ATMで、初決済をセブン-イレブンでやってみた!

            LINE Pay株式会社note編集長の茶山(ちゃやま)です。   今回は、LINE Payのアカウントを初めて作られた方向けに、セブン銀行ATMで初チャージする方法と、セブン-イレブンで初決済をする方法を紹介していきます。   LINE Payのチャージ方法は、これ以外にも銀行口座と連携してチャージする方法や、その他のコンビニエンスストアでチャージする方法、クレジットカードなどを使ってチャージする方法など様々あるのですが、今回はあえてセブン銀行ATMでのやり方に限定してお伝