LINE Pay 公式note
記事一覧
LINE Pay公式note、はじめます!
みなさん、はじめまして!
LINE Pay株式会社note編集部の石川です。
この度、note公式アカウントを立ち上げることになりました!
この記事では、LINE Payの自己紹介とnoteをはじめた経緯や今後お届けする内容をお伝えします。
LINE Payについてすでに弊社をご存じの方も多いと思いますが、簡単に自己紹介させてください。
LINE Payは、LINEが提供するスマホのおサイ
スマホ1つでサクサク支払い!スポーツシーンで便利でお得なLINE Payの使い方
LINE Pay 公式note編集部の高山です。今の時期から夏に向けてダイエットを目的にスポーツを始められる方も多いのではないでしょうか。ウォーキングやランニング、ジムでのトレーニングなど行う際に、お財布を持ち歩くのはちょっとストレスですよね。そんなときに便利なのがキャッシュレス支払いです。今回は、LINE Payを使ってスポーツライフを充実させるための方法をご紹介します。
■LINE Payな
「プリカストア」ってなんですか?
こんにちはLINE Pay公式note編集部の高山です。今回は、社内インタビューの第4弾として、インタビューさせてもらうのはOnline Salesチームの長谷川 泰之さんです。
「プリカストア」の愛称で多くのユーザーにご利用いただいている、「プリペイドカードストア」について色々と聞いていきたいと思います。
最初に簡単なプロフィールを教えてください。
2005年にアットコスメを運営している株式
初めてのクレジットカードにおすすめ!Visa LINE Payクレジットカード(P+)の魅力
LINE Pay 公式note編集部の高山です。初めてクレジットカードを申し込む際にはどのカードが自分に合っているのか迷ってしまいますよね。特に新社会人になられた方は初めてのクレジットカードにドキドキしている方も少なくないのではないのでしょうか?(私もそんなひとりでした笑)
「使いすぎが心配」「引き落としはいつあるんだろう?」など悩みや不明点も多くあるかと思います。
今回は、クレジットカード初心
「LINE Payかんたん送金サービス」ってなんですか?
こんにちは!LINE Pay 公式 note編集部の高山です。
今回は、社内インタビューの第3弾として、インタビューをさせてもらうのは、LINE Pay 送金営業企画チームの大塚 槙 マネージャーとLINE Pay 送金ビジネス開発チームの高松 一光 マネージャーのお2人です。
最初にお2人の簡単なプロフィールを教えてください。
大塚マネージャー:福岡出身。福岡の大学を卒業後、LINEに入社し
はじめてのLINE証券 #1
LINE Pay公式note編集長の茶山です。
突然ですが私、LINE Payに勤めていながら、「投資」とか「株」とか一切やったことがないのです。お恥ずかしい。。。
ウチの会社には多分こんな社員は私ぐらいしかいないと思うのですが、みなさんの中にも興味はあるけど、やったことがないという私と同じような方もいらっしゃるのではないかと思います。
それならば編集長である私が先陣を切って、トライさせてい
【中高生の親御さん必見!】定期券の購入はLINE Payが断然おすすめ!
定期券の購入にこんな不満はありませんか?LINE Pay公式note編集長の茶山です。
新学期を迎えるにあたり、定期券購入を検討中の親御さんはこんなお悩みをお持ちじゃないでしょうか?
定期券購入の窓口に並ばないといけない(場合によっては30分~1時間待たされる)
定期購入を現金を渡してお子さんだけに購入を任せるのは怖い
路線が違ったり、バスなどの違う交通機関が入る場合、定期券購入の場所が違
【送金手数料無料】新生活を迎える学生をお持ちの親御さん必見!LINE Payで仕送りしてみませんか?
こんにちは!LINE Pay 公式 note編集部の高山です。もうすぐ春ですね♪
就職や進学が決まり春から新生活が始まる方も多いのではないでしょうか。新生活が始まるお子さんをお持ちの親御さんであれば、仕送りなどで可能な限り応援したいですよね。仕送りの際に銀行振り込みを利用すると送金手数料がかかってしまうため、できるだけ手数料のかからない方法を選びたくはないですか?実は、LINE Payなら、送金手
社内インタビューをしてみた!LINE Pay 公的個人認証サービス って何ですか?
こんにちは!LINE Pay 公式 note編集部の高山です。
今回は前回の社長インタビューの第二弾として、社内インタビューを行っていきたいと思います。インタビューさせてもらうのは、LINE Pay公共推進チームの龍勝規マネージャーです。
・最初に簡単なプロフィールを教えてください大阪市出身。職歴としては、アパレル業界、広告営業などを経験し、2014年にLINE入社しています。2020年より公共
ニューノーマル時代のバレンタインにはLINE Payが役に立つ?
こんにちは。LINE Pay公式note編集部の高山です。
2月のイベントといえばバレンタイン。「本命チョコ」、「義理チョコ」のほかに「世話チョコ」や「友チョコ」、また、プレゼントも定番のチョコ以外にもコンビニでも使えるギフトチケットを贈るなど多様化が進み、身近なお世話になった人たちへ感謝を伝えられる良い機会と捉えている方も多いようです。
仲の良いグループ内や会社の部署内で「義理チョコ」や「世話
結果発表!Twitterコンテスト「#ここでも使えたLINEPay」投稿作品のご紹介
LINE Pay株式会社noteライターの常松(つねまつ)です。
2022年12月8日(木)〜12月21日(水)の期間、LINE Pay公式Twitterではコンテストの実施を行なっておりました!「#ここでも使えたLINEPay」をテーマに、参加者の皆様には過去にLINE Payがこんな所でも使えたよ!こんな時にLINE Payを使ったよ!という思い出をご投稿いただきました。
今回は、このコンテス